91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

清川村議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 8日)

近年、村内並びに近隣では、建築土木資材置場ごみ処分、あるいは分別場所のような土地利用も目につきますので、何度も申しますが、企業誘致観点と併せ、これらの観点に関しても、新たな計画、条例改正が有効に働きますかどうか、この点も確認させていただきたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長細野洋一君) 清水まちづくり課長

大和市議会 2021-12-16 令和 3年 12月 定例会-12月16日-04号

工事期間中は、建築、土木含め複数の業者同時進行作業を進めることから、建築、公園それぞれの監理委託受注者と各工事業者現場代理人市監督員を含めた調整会議を定期的に実施することで、安全かつ円滑に工事を進めてまいります。  4つ目休憩所新築工事に係る今後の発注予定についてお答えします。  

茅ヶ崎市議会 2019-09-11 令和 元年 9月 決算特別委員会−09月11日-01号

柾木太郎 委員 入札もそうで、特に建築土木関係はオリンピックが近くなっていて、入札にかけても何度も不調に終わっている中で一生懸命努力している。当初予算の中で示した金額よりも、入札の結果、減額になっているなど、データを見ると結構頑張っている。そういったことも踏まえて出していかないと、決算のときはやりづらいのではないか。

伊勢原市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会(第3日) 本文

まず、有効求人倍率の上昇は、高齢社会の進展を背景とした労働力人口の減少によるもの、また、建築土木介護サービスに偏っている人手不足が、率全体を押し上げている側面があることは承知しています。しかしながら、これまでの傾向を見ても、有効求人倍率景気に、一定の相関関係があることが知られており、有力な景気動向指数の一つとされています。万能ではないにせよ、景気をはかる一つの目安として有効と考えています。  

茅ヶ崎市議会 2018-03-02 平成30年 3月 予算特別委員会-03月02日-01号

菊池雅介 委員 新年度から入庁する新しい職員に対して、建築土木、下水河川管理等専門職について、ベテランが業務経験上、マニュアルにはない、職人的な感覚で培ってきたスキルは文章や言葉では承継が難しいが、スキルとしてとても大切なものだし、受け継いでいかなければいけないと思う。そういう観点で新年度はどのような取り組みをするのか。

秦野市議会 2017-09-27 平成29年第3回定例会(第4号・一般質問) 本文 開催日: 2017-09-27

これらの遺産は、秦野市の発展とともに、当時の建築土木技術の粋を集めたものであります。今回の国登録は、未来秦野まちづくりや地域の活性化に弾みをつける、またとない大きなチャンスではないかと思います。  御承知のように、国による文化財の保護の仕方には、指定制度登録制度がございます。指定制度は強固な規制を設けて保護・継承していこうというものです。

川崎市議会 2017-09-21 平成29年 決算審査特別委員会(総務分科会 第2日)−09月21日-03号

佐野仁昭 委員 それでは、入札制度についてですが、いろいろ事前調査をして、幾つか質問しようと思ったのですけれども、事前調査で一定理解できましたので、1点だけ2016年度工事請負契約において、入札参加格付AからDランクごと市内登録業者数と、昨年度建築土木、上下水道ごと発注数についてまず伺います。

海老名市議会 2017-03-15 平成29年 3月 第1回定例会−03月15日-03号

ただ、残念なのは、検討委員会のメンバーないし行政側でもいいですが、教育委員会マターで、長寿命化であるとか、今後の活用ができるかという劣化の状況を調べることに対して、建築土木関係の識者というのですか、そこら辺がどのように配置されるのかが私はちょっと心配でございますので、そこをいま1度確認させていただきたいと思います。 ○議長森下賢人 議員) 教育部次長

綾瀬市議会 2016-09-20 09月20日-03号

経営企画部長内田直樹君) 県内ということでございますけれども、神奈川新聞のほか、先ほどもお話をさせていただきました産経新聞、また、建築・土木業界紙建通新聞にも記事が掲載されておりまして、県内外へと広く周知をしているところでございます。また、そのほか、神奈川電子入札システムの綾瀬市の掲示板にも掲載してございます。 ○議長青柳愼君) 増田淳一郎議員

川崎市議会 2016-03-08 平成28年 予算審査特別委員会−03月08日-02号

一方、ドライバーなどの輸送関係は2.5%、倉庫管理は2.3%、建築・土木関係は1.1%とそれぞれ希望が少ない状況でございます。以上でございます。 ◆斎藤伸志 委員 人材不足に困っている市内中小企業がふえてきておりますが、就業マッチングにおいてどのような取り組みが行われているのか伺います。

厚木市議会 2016-02-29 平成28年第1回会議(第3日) 本文 2016-02-29

建築土木、機械技術職職員一般職一般職で1つの部分でございますので、専門的な知識を持つ職員と、日ごろ勉強して培ってきたものがあるので、例えば具体的な名称でいくと情報政策課は今中心部署でございますので、そういうところで経験を生かした分を他の部署でさらに生かしていただきたいと思います。  

横須賀市議会 2016-02-25 02月25日-02号

そうした意味で言うと、総合高校でカリキュラムをこれから充実させていくという考え方は、基本的には教育委員会としても持っている中で、建築、土木ということが中心になるだろう。 ただ一方で、県立工業で言うと、電気機械、化学ということになると、実はここの連携というのはすごく難しいのではないかと思っています。

川崎市議会 2015-11-13 平成27年 11月総務委員会・市民委員会連合審査会-11月13日-01号

嶋崎嘉夫 委員 大事なことは、21ページ、例えば税務とか民生、建築・土木とか、それぞれ書いてあります。いつに何をやった、移管したというのがあるんですけれども、まず、何事においても設計図を描いて、何をどこからつくり上げていくのかという工程表がなかったら、先ほど申し上げたように何がどう動いているのというのは把握できないまま、専門家集団だけがただいじくっているんですかという話になりかねないのかなと。

藤沢市議会 2015-09-29 平成27年 9月 決算特別委員会−09月29日-02号

建築職も、25年度が4名、26年度が2名、27年度が5名というふうな状況でございまして、建築・土木職については採用が思うようにいかないというふうな状況が続いております。 ◆武藤正人 委員 それでは、もうちょっと広げてお伺いしたいと思うんですけれども、今いらっしゃる職員年代別の人員の割合についてどのようになっているのか、大まかに事務と技術に分けてお伺いしたいと思います。

川崎市議会 2015-07-06 平成27年 第3回定例会−07月06日-07号

建築、土木専門家が言うには、この状態というのは、土丹層というかたい地層にサンドイッチ状に挟まれた砂の層がえぐられている。これが外からの雨で削られたのであれば表面の養生で済むけれども、内側の浸透水によって押し出されたのであればパイピング現象というものであり、崖が崩落する危険があると指摘していました。

横須賀市議会 2014-09-19 09月19日-03号

さらに言えば、具体的に機械系電気系建築・土木系などの科目においても、最先端の教育内容として充実させることが重要だと私は考えています。なぜなら、その後の就職に直結する可能性が大いにあるからです。 その専門分野を生かして、大学へ進学する生徒もいるかと思います。各業界の中で技術革新が進んでいく中で、先端技術を駆使した事業展開ができるのも市立だからこそできることではないでしょうか。